学校運営に加え、PTAが関わる「開かれた学校づくり協議会」などの運営に尽力していただいていた矢花誠伺副校長先生が、4月1日から他校に転任されました。その前日、西一小での仕事納めになる3月31日(月)に、同協議会から花束が贈られました。矢花先生、お疲れ様でした。新任校でのご活躍をお祈りいたします。
同協議会委員の石鍋浩・元PTA会長(左)
から贈呈していただきました
学校運営に加え、PTAが関わる「開かれた学校づくり協議会」などの運営に尽力していただいていた矢花誠伺副校長先生が、4月1日から他校に転任されました。その前日、西一小での仕事納めになる3月31日(月)に、同協議会から花束が贈られました。矢花先生、お疲れ様でした。新任校でのご活躍をお祈りいたします。
縄跳びの上達を助ける補助器具に「とびなわ台」というものがありますが、この度PTAではその器具を2台購入し、本校児童に利用してもらうことにしました。そして3月17日(月)、体育館で行われた全校朝会で、お披露目式が行われました。
黒くていかにも上達できそうな四角い木製の台。舞台で市村先生と内山先生がデモンストレーションをしてくれましたが、途端にうまくなった(?)感じがしました。縄跳びは世界大会もあるスポーツです。児童の皆さんもこれで練習して、ぜひとも世界一を目指してください!
学校運営に加え、PTAが関わる「開かれた学校づくり協議会」などの運営に尽力していただいていた矢花誠伺副校長先生が、4月1日から他校に転任されました。その前日、西一小での仕事納めになる3月31日(月)に、同協議会から花束が贈られました。矢花先生、お疲れ様でした。新任校でのご活躍...