2024年8月28日水曜日

大師夏まつりの会場周辺を巡回しました

8月17日(土)と18日(日)の二日間、西新井大師の境内で行われた「第29回 大師夏まつり」にPTAも周辺パトロールとして参加しました。

夏恒例のお大師さまの盆踊り。本堂前に櫓(やぐら)を設置し、盆踊りはもちろん、地元の人による阿波踊り披露や、ラジオ局・TokyoFMとのコラボ(今年はパリ五輪レスリング金メダリストの文田健一郎さんがサプライズ登場しました!)で大いに盛り上がる催しですが、その分、毎年大変な人出で大混雑。西一小の児童も大勢訪れるので、同まつり実行委員会に申し出て、毎年、巡回パトロールをしているのです。

今年は両日、午後8時過ぎから周囲の公園などを見て回りましたが、子供たちだけで行動している様子(姿)は見られなかったので、ひと安心してパトロールを終えました。



毎年、大盛況の大師夏まつり。

西新井大師の一大イベントになりました



実行委員会を取り仕切る西新井町会青年部本部へ

秋吉校長先生、矢花副校長先生、市村先生と

挨拶に伺いそれから巡回に出ました



午後8時過ぎはお祭りの終盤。

周囲の公園にも人が流れてきていましたが

児童のみで行動している姿は見当たらなかった

ので安心しました



すっかりお馴染みになった粋西連の阿波踊り

伊藤充広・元PTA会長がお囃子の笛を

担当しています

道徳授業地区公開講座が開催されました

6月21日、東京都と足立区の各教育委員会共催で、令和7年度・道徳授業地区公開講座が開催されました。今年のテーマは「いじめ」。教室での道徳授業公開の後は体育館で、いじめ被害で娘さん(香澄さん)を亡くされた小森美登里さんが、実体験を踏まえながら優しい語り口で講演。誰しも被害者⇔加害者...